メタボリックシンドロームに着目した内容で、特定健康診査・特定保健指導を実施します。メタボリックシンドロームは、改善のないまま経過すると心疾患・脳血管疾患の発症につながります。
生活習慣病予防のための健診・保健指導を積極的に利用し、バランスの取れた食生活・適度な運動習慣を身につけましょう。
●特定健康診査とは
特定健康診査は、メタボリックシンドロームに着目した健診で、以下の項目を実施します。
【基本的な検査項目】 |
【詳細な検査項目】 | |
○質問票(服薬歴、喫煙歴等) |
○心電図検査 |
○身体測定(身長、体重、BMI、腹囲) |
○眼底検査 |
○血圧測定 |
○貧血検査 |
○理学的検査(身体診察) |
○血清クレアチニン検査 |
○尿検査(尿糖、尿蛋白) |
○血液検査(脂質検査、血糖検査、肝機能検査) |
≪特定健康診査実施要領≫
|
|
|
○対象者 : 令和4年度末(令和5年3月31日)時点で、40歳〜74歳の方で
文芸美術国民健康保険組合に加入している被保険者の方
|
○受診費用 : 組合負担 ※組合負担上限額を超えた分は、自己負担となります。
|
|
○実施期間 : 受診券交付から令和4年12月31日まで
[閉じる]
| |